損害賠償の場面における,PTSDの問題点とは?
名古屋市天白区で発生した交通事故
名古屋市在住のRさんは,名古屋市天白区で,大きな交通事故に巻き込まれてしまいました。
Rさんは,交通事故の結果,PTSDになったと,医師から診断されました。
Rさんは,保険会社から,PTSDの場合には,交通事故による損害賠償の場面では難しい問題があると説明されました。
Rさんは,交通事故の損害賠償の場面では,PTSDにはどのような問題点があるのか確かめるため,弁護士事務所の無料相談に行きました。
PTSDの損害賠償とは?
交通事故の被害者がPTSDを発症したとき,交通事故とPTSD発症との間に因果関係が認められ,PTSDが後遺障害として認められた場合には,PTSDを原因とする損害賠償を請求することができます。
では,このような損害賠償請求の場面では,どのような問題点があるのでしょうか。
PTSDの問題点
まず,PTSDの原因が,当該交通事故であるか否かが問題となります。
仮に,医師より,交通事故を原因とするPTSDであると診断されたとしても,裁判所も同じ認定をするとは限りません。
患者の治療を目的とする医師の臨床的判断と,事実の真偽の解明を目的とする法的判断では,結論が異なりうるからです。
また,交通事故を原因とするPTSDであると認められた場合でも,そのPTSDが,後遺障害として認定されるのかが問題となりえます。
さらに,交通事故を原因とするPTSDが,後遺障害として認定された場合であっても,労働能力喪失期間の限定の問題や,素因減額といった,損害減額要素が争われる可能性もあります。
このように,PTSDを原因とする損害賠償を請求する際には,各段階で問題が生じる可能性があります。